2009年9月30日水曜日

Microsoft Security Essentials

本日から、マイクロソフト社が無償で提供するアンチウイルスソフトウェア「Microsoft Security Essentials」が日本でもダウンロードできるようになったみたいです。
一度、自宅のPCにインストールして使ってみたいです。

これから、個人向けのアンチウイルスソフトウェアを開発・販売しているところは、事業計画の見直しなんかが必要になるんでしょうねぇ。

2009年9月16日水曜日

橿原市昆虫館



2009年9月5日土曜日、奈良・橿原神宮での結婚披露宴が15時頃お開きになり、時間があったので、虫好きな息子のために今日、車中から道すがらに案内標識を見かけた「橿原市昆虫館」に行くことにしました。

初めて訪れたんですが、ここの放蝶温室がすごいです。
蝶々が放し飼いにされていて、写真のように、こんなに近づいても逃げません。
閉園時刻を忘れて、暫くこの温室で蝶々をみて過ごしました。この温室を見るだけでも、ここに来る価値があると思います。

翅(はね)の日付は、その蝶の誕生日であるとの説明書きがありました。落書きではないそうです。


 

2009年9月14日月曜日

結婚披露宴

2009年9月5日土曜日(大安)に、知人の娘さんの結婚披露宴に出席しました。披露宴は、橿原神宮養正殿というかなり立派な会場で行われました。
息子は、新郎新婦への花束贈呈という役を仰せつかって、写真の獲物(レゴ クリエーター ステゴザウルス 4998)をゲットしました。

薄々気付いてはいましたが、どうやら息子は人前で目立つことが嬉しいようで、スポットライトを受けて歩くこともまんざらではでない様子です。おまけに、欲しかったおもちゃまでもらえて、ご満悦。
披露宴に出席している子供は、息子のみだったので、あちこちでチヤホヤされて、これまた満足の様子。

これから、このレゴを組み立てることになると思いますが、いつ出来上がるでしょうか?

2009年9月11日金曜日

奈良公園

2009年9月5日土曜日の朝、奈良公園に行ってきました。
知人の娘さんの結婚披露宴に出席のために奈良に来たついでに、息子に鹿を見せてやろうと企みました。
(東京では、こんな風に直に鹿と接触できるところを知りません)

この企みはまんまと成功し、息子は実物の鹿が餌(鹿せんべい)をねだるのを体験して、びびっていましたが、それなりに面白かったようです。

しかし、鹿せんべいも高くなったもんです。8枚ぐらいのせんべいが、なんと150円! しかも、鹿たちは売店の鹿せんべいには一切手を出さず、お金を払って、ぶつを受け取った瞬間から、ねだり始めるという始末。人知れず教え込んでいるんでしょうか?

この後、猿沢池にも寄って、餌を買って亀にやって帰りました。亀の餌は棒状の麩で100円でしたね。
亀にやった餌は、半分以上がエビに取られていました。エビ、恐るべし。

ウルトラマンフェスティバル2009(2回目)

2009年8月30日日曜日、池袋・サンシャインシティで開催されていたウルトラマンフェスティバル2009に行ってきました。友だちから家族全員分のチケットを頂いたので、今年は2回も行くことができました(1回目は自費です)。
そのため、ライブステージも前編の「翔べ!僕らのキングジョー」と後編の「守れ!光の国~闇の戦死大襲来~」の両方を見ることができました。

来場した時刻が遅かったので、当日最終回のライブショーはすでに満席のため立ち見でしたが、ショーの開始直前に、近くで着席されてた(多分2家族の)方々の小さな子供がぐずるので退場されるときに、その席を譲って頂け、我々は座ってショーを見ることができました。なんとラッキーな。
お名前も存じませんが、この場を借りてお礼を申し上げたいと思います。

ショーのあとは、大怪獣バトルを2回遊び、粘土でウルトラマンが作れる型押しのおもちゃをおみやげに買い、最後にくじ引きをしましたが、当然のようにハズレの4等賞でした。

来年も絶対来るぞー。

2009年9月10日木曜日

初めて携帯電話から投稿してみました

ちょっと携帯電話から投稿してみました。
どんな風になるんでしょうかね?
写真のイルカのぬいぐるみはドイツのKoesenと言う会社のものです。
手作りって書いてあり、質が高いので子供のおもちゃにはどうかと思いますが、イルカ好きにはたまらん一品と思います。

人生初めての釣り堀

2009年8月27日木曜日の夏休みの最終日、海水浴場からの帰り道に「館山ファミリーパーク」に寄りました。
目的は、釣り堀です。
かなり前から息子がは魚釣りがしたい!とせがんでいたんですが、私は「魚釣り」という趣味がないので、金魚すくいで誤魔化していました。館山への旅行計画を立てたときに、ここに釣り堀があると判ったときに、「ここに行こう」と決めました。

家族で釣りをするのは、初めてですし、 私自身、以前何度か海釣りをしたことがありますが、釣り堀は初めてです。
結果は、家内が巨大な鯉を一匹、息子がフナを3匹、わしボウズでした。
我々以外、誰も釣り堀で遊んでいる人はなく、魚は餌に飢えていたんじゃないかという気がします。どうやらほとんどの来場者は、パークゴルフで遊んでいた感じです(パターゴルフとは違うようです)。

初めての釣りに、息子は大はしゃぎしていたので、ここに来て正解だったと思います。

長時間釣りをしていたので時間がなくなり、館山ファミリーパークの釣り堀以外の施設については、まったく判りません。機会があれば次回は、陶芸に挑戦してみたと思ってます。


(まだ、Bloggerの編集機能を旨く使いこなせないせいか、思い通りのレイアウトができなくて、読みにくいです。もしかして、「HTMLの編集」で調整しないとできないんですかねぇ)

夏休みは海水浴で



2009年8月25日から三日間、夏休みを取って家族で千葉・館山まで海水浴に行ってきました。
昼間は、波佐間海水浴場で海水浴し、夜は二日間とも海辺で花火をしました。海水浴場は、すっごい空いていて快適でしたが、2軒ある海の家のうち、一軒は解体が始まっていました。遠浅の海の水は想像していた以上にきれいでしたね。来年もまた来たいなと思っています。
気温が高くなかったので、海水で冷えた体をぬくめるために一度息子を砂に埋めてやったところ、味を覚えたのか、何度も「埋めてくれ」と言ってました。
近くの海の家(確か、マリンセンターという名前だったと思います)の食事も、料金がまあままで割と美味しかったですよ。 ここは、お勧めですね。

(「ぬくめる」というのは「暖める」と言う意味の大阪弁です)

2009年9月9日水曜日

Which number is a chicken?

今朝、通勤途中にモスバーガーの店頭で「長崎県産鶏使用チキン南蛮バーガー」という商品をポスターで見かけました。
その直後から、なんかしら頭の中で、「Which number is a chicken?」というフレーズが浮かんだので、ここにちょっと書き留めておく次第です。
しょうもなくて、すんまへん。