2010年7月19日月曜日

吉野家のうな丼

2010年7月19日月曜日の東京メトロのスタンプラリーのとき、子供は吉野家うな丼を一人で食べました。
昨年の東京メトロのスタンプラリーのときも、吉野家で鰻定食みたいなものを食べたんですが、どうやらそれが子供の頭の中でコースとして定着しているようです。
 しかし、ただの「うな丼」ではなく「2枚盛」(800円!)なんです。おまけに「Cセット」(キムチセット 120円)付き。
実は私もちょっと食べようと思って、 「2枚盛」を注文したんですが、結局味見しかできず。
因みに、私はいつもの「牛鮭定食」をこぢんまりと頂きました。
年の一度の吉野家でした。

仮面ライダーダブル FOREVER 東京メトロ スタンプラリー2010夏

2010年7月19日月曜日の海の日に、東京メトロの仮面ライダーダブル FOREVER スタンプラリー2010夏に、子供と二人で参加してきました。

実は昨年も、同様のイベントに参加していて、そのときは、仮面ライダーディケイドでした。

今回のスタンプ設置箇所は次の12の駅です。
「赤坂見附」「新橋」「銀座」「上野」「新宿」「東京」「池袋(有楽町線)」「茅場町」「飯田橋」「明治神宮前(原宿)」「北千住(千代田線)」「錦糸町」

昨年と異なるのは、錦糸町駅のみです(昨年は、錦糸町駅ではなく豊洲駅でした)。

そこで昨年作成した「最適経路マップ」を引っ張り出し、今年用にアレンジしてみた結果、次の経路が最適ではないかという結論に達しました。
(私は小田急小田原線を使って、代々木公園駅から東京メトロに乗りますので、明治神宮前駅が起点となります)

「1:明治神宮前」→(千代田線)→「乗り換え:表参道」→(銀座線)→「2:赤坂見附」→(銀座線)→「3:新橋」→(銀座線)→「乗り換え:銀座」→(日比谷線)→「4:茅場町」→「5:上野」→(日比谷線)→「6:北千住(千代田線)」→(東武伊勢崎線)→「乗り換え:曳舟」→(半蔵門線)→「7:錦糸町」→(半蔵門線)→「乗り換え:大手町」→(丸ノ内線)→「8:東京」→(丸ノ内線)→「9:池袋(有楽町線)」→(有楽町線)→「10:飯田橋」→(南北線)→「乗り換え:四ツ谷」→(丸ノ内線)→「11:新宿」→(丸ノ内線)→「12:銀座(完了!)」

このルートの肝は、北千住駅で東武伊勢崎線に乗車して、曳舟駅で半蔵門線に乗り換え、錦糸町駅に向かうことです。
これで、大手町駅経由で移動するのに比べて15分以上、早くなるはずです。

しかし、最後に新宿駅から銀座駅に移動している途中で、もっと良い経路を思いつきました。それが次です。

●最短経路
「1:明治神宮前」→(千代田線)→「乗り換え:表参道」→(銀座線)→「2:赤坂見附」→(銀座線)→「3:新橋」→(銀座線)→「4:銀座」→(日比谷線)→「5:茅場町」→「6:上野」→(日比谷線)→「7:北千住(千代田線)」→(東武伊勢崎線)→「乗り換え:曳舟」→(半蔵門線)→「8:錦糸町」→(半蔵門線)→「乗り換え:大手町」→(丸ノ内線)→「9:東京」→(丸ノ内線)→「10:池袋(有楽町線)」→(有楽町線)→「11:飯田橋」→(南北線)→「乗り換え:四ツ谷」→(丸ノ内線)→「12:新宿(完了!)」

銀座駅は一度、乗り換えのため通過していたことを忘れていました。

来年は、この新しいルートで挑戦してみたいと思います(既に来年も参加する気満々)。

因みにスタンプを5つ集めると、上記画像の特製ガンバライドカードがもれなくもらえます。
この日は、12個すべてのスタンプを集めるのに、お昼ご飯の時間(約50分)も含めて約4時間半ぐらいかかりました。結構体力勝負ですので、すべてのスタンプの制覇は覚悟が必要ですよ。
ふぅ~。