2011年7月23日土曜日

仮面ライダーオーズ WONDERFUL 東京メトロ スタンプラリー2011

2011年7月23日土曜日に、仮面ライダーオーズ WONDERFUL 東京メトロ スタンプラリー2011に子供と二人で参加してきました。

新宿駅のスタンプ前にて
昨年の同様のスタンプラリーに参加しています。
今年のスタンプ設置箇所は、次の10の駅です。

「赤坂見附」「新橋」「銀座」「上野」「新宿」「東京」「池袋(有楽町線)」「茅場町」「明治神宮前(原宿)」「北千住(千代田線)」

昨年と異なるのは、「飯田橋」と「錦糸町駅」の2カ所が無くなりました。

事前に昨年と同様に、最適経路マップを作成してみました。

(私は小田急小田原線を使って、代々木公園駅から東京メトロに乗りますので、明治神宮前駅が起点となると都合が良いので、こんな感じになります)

「1:明治神宮前」→(副都心線)→「2:池袋(有楽町線)」→(丸ノ内線)→「3:東京」→(丸ノ内線)→「4:赤坂見附」→(銀座線)→「5:新橋」→(銀座線)→「6:上野」→(日比谷線)→「7:北千住(千代田線)」→(千代田線)→「乗り換え:大手町」→(東西線)→「8:茅場町」→(日比谷線)→「9:銀座」→(丸ノ内線)→「10:新宿(完了!)」

しかし、明治神宮前駅でスタンプラリー用の一日乗車券を買った後で路線図を眺めていると、新しい経路を思いつきました。それが次です。

「1:明治神宮前」→(副都心線)→「2:池袋(有楽町線)」→(丸ノ内線)→「3:東京」→(丸ノ内線)→
→「乗り換え:大手町」→(東西線)→「4:茅場町」→(日比谷線)→「5:上野」→(日比谷線)→「6:北千住(千代田線)」→(千代田線)→「乗り換え:日比谷」→(日比谷線)→「7:銀座」→(銀座線)→「8:新橋」 →(銀座線)→「9:赤坂見附」→(丸ノ内線)→「10:新宿(完了!)」

実際のスタンプを押した時刻は次の通りです。

11:40 「1:明治神宮前」
12:20 「2:池袋(有楽町線)」
12:45 「3:東京」
13:00 「4:茅場町」
(13:00-14:00は、茅場町のはなまるうどんでお昼を食べました)
14:15 「5:上野」
14:45 「6:北千住(千代田線)」
15:20 「7:銀座」
15:30 「8:新橋」
15:45 「9:赤坂見附」
16:05 「10:新宿」

お昼ご飯の時間を抜くと、3時間25分で回れたようです。

仮面ライダーオーズ プトティラ コンボ
今回はスタンプを3つ集めると、この特製ガンバライドカードがもれなくもらえます。(昨年まではスタンプを5つ集めないとガンバライドカードがもらえなかったので、かなりハードルが低くなりなりましたね)


 
 




メダルシール
また、今年は大型のパネルポスターも無く、全体的に費用を抑えた感が否めませんが、昨年までには無かった「メダルシール」が10枚もらえますので、こっちでお金がかかったのかもしれません。このメダルシールは、スタンプ台紙の各ライダーのページに貼り付けます。子供には、このシールを貼るのが楽しいかもしれませんね。

できれば、また来年も挑戦したいです。