2011年10月30日日曜日

ご近所さんとハロウィンパーティー2011

2011年10月30日日曜日の15時から19時まで、子どものためのハロウィンパーティーを、同じマンションに住む仲良し2bさん家族と開催しました。会場は、我々の住んでいるマンションの多目的ルームを使いました。
この仲良し家族は、一昨年と昨年もハロウィンパーティーを企画&開催されていました。我々は、昨年のハロウィンパーティーに招待頂いたんですが、今年は、私の家族も企画から参加し、少しお手伝いをしました。
参加者は全部で、お父さん、お母さん、子ども達合わせて64人、28家族でした。結構沢山の方々に参加頂けて良かったです。
メインのプログラムは、
(1)すべての参加家族の自己紹介&仮装披露
(2)子ども達全員参加の大おやつ交換会
(3)子ども達全員参加の大ビンゴゲーム
(4)集合写真大撮影大会
です。
他にも、お化けがテーマの紙芝居なども準備していましたが、会場に持って行くのを忘れていました。トホホ

また、このパーティーの食べる方の目玉として、「チョコレートファウンテン」を毎年、準備しています。このチョコレートファウンテンが、なんと食べ放題!です。いゃぁ、子どもにはたまらんでしょうね。

全員で輪になって、大おやつ交換会

大ビンゴゲーム

上の写真に写っている「ジャック・スパロウ」が、このハロウィンパーティーを主催した2bさんです。
自分の子どもの仮装した姿を写真に撮り忘れたので、後日アップするようにします。昨年子どもは「かいけつゾロリ」に仮装させたのですが、今年は「アイアンマン」です。

私は主に、バナー作成と飾り付け、受付などを担当し、家内は、チキン丸焼き、エビチリ、チゲ鍋、豚肉と春雨のピリ辛炒め、カレーなどの調理を担当しました。 この料理がなかなか好評だったとのことで、良かったです。残念なことに、料理の写真を撮るのも忘れていました。

反省点をいくつか挙げておきます。
1.司会のためにマイクとアンプとスピーカがあっても良いと思いました
2.料理には、タイトルを書いたものを近くに置くか、貼っておくと良かったです
3.全員の名札が、受付時に準備できませんでした。参加者全員がお互いに顔見知りではないので、名札を全員に配りたかったです

実は来月、我々は東京から大阪に引っ越すことに決まっているのですが、このパーティーの最後に、お別れの挨拶を述べる機会を頂きました。
最後に、2bさんお疲れ様でした。 で、来年はどうしますか?