2010年6月24日木曜日

遠近両用コンタクトレンズ メニフォーカルZ Part2

遠近両用コンタクトレンズ メニフォーカルZのトライアル続報です。

前回、出してもらった普通のレンズは、次の点で芳しくありませんでした。
・かすみ
・暗いところでライトなどの光源が二重に見える
・長時間装着後の疲労感

そこで、メニコン渋谷にて新しく進められたのが、直径9.6ミリメートルのレンズでした。
普通のメニフォーカルZのレンズは、直径9.8ミリメートルです。
直径が0.2ミリメートル小さくなることで、涙の通りが良くなり、かすみなどに効果があることを期待して、一度変更することになりました。

直径9.6ミリメートルのレンズは、お店の在庫には無く、注文することになり、一週間待ちました。

現在一週間程、ちょっと小さなレンズを付けてみましたが、効果はあるみたいです。
もう少し様子を見てから、本格的に使用するかどうかを決めたいと思います。

2010年6月23日水曜日

iOS4にバージョンアップしました

2010年6月22日午前2時から、iPhone 3GS対応のiOS4のダウンロードが開始されたようです。
私も遅ればせながら、またiTunes 9.2と長時間の格闘の末、なんとかiOS4のダウンロードに成功し、無事、バージョンアップが完了しました。
(今回は、ダウンロード終了間際に「エラー=-3259」を連発し、Windowsのファイヤーウォールの停止以外にも、アンチウイルスソフトウェアの完全停止を行わないと、iOS4のダウンロードが正常に完了できませんでした)

私が今回のバージョンアップで期待していた機能は、マルチタスク対応とフォルダ作成でした。
マルチタスクについては、まだ対応しているアプリケーションが少ないようで、私のiPhoneに入っているアプリでも、ザッと見た限りではたった1つしか対応していない感じです。
しかし、フォルダは予想通り、かなり便利です。バージョンアップが未だの方は、早速検討されてみてはどうですか?

2010年6月20日日曜日

祖師谷児童館そしがや子どもフェスティバル2010

2010年6月20日日曜日、世田谷区立祖師谷児童館の「そしがや子どもフェスティバル」というイベントで、おやじの会の模擬店を手伝ってきました。
おやじの会は、焼きそばとたこやきの模擬店を手伝いでしたが、私は大阪人として「たこやき専門」で手伝いをしていました。(この写真からは、相当真剣にたこ焼きを作っている感じが伝わっていると思いますが、どうでしょうか?)

4~5人の焼き手で、4時間のうちに合計1800個ぐらいのたこ焼きを焼いたらしいです。(自分ではカウントしてませんが、他の人から聞きました)
6個100円のたこやきには出来不出来があったと思いますが、本日、たこやきを買って、食べてくれた子供達に感謝します。
イベントの最後の方で判ったんですが、今日は「父の日」だったらしいです。え?

(写真は、塚戸小おやじの会オフィシャルブログから拝借しました)

2010年6月19日土曜日

東京ディズニーシーに行ってきました


2010年6月19日土曜日、家族で初めて東京ディズニーシーに行ってきました。

今回利用したアトラクションなどは、この通りです。
・アクアトビア
・海底2万マイル
・キャラバンカルーセル(1階と2階の両方)
・シンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジ
・タートル・トーク
・ディズニーシー・エレクトリックレールウェイ(アメリカンウォーターフロント)
・ディズニーシー・トランジットスチーマーライン(メディテレーニアンハーバー)
・フランダーのフライングフィッシュコースター

「タワー・オブ・テラー」は、ファストパス(FP)も取って、入り口の前まで行ったところで、子供が二の足を踏みました。なんとか説得して、中に入りましたが、最初の説明が終わって、次の部屋に通され、謎の失踪を遂げたオーナーの「これ以上進むな」という怖い声を聞いた子供は「やっぱり止める」と言いだし、結局、それ以上は進めず、外に出ました。残念

次回は、絶対「タワー・オブ・テラー」にも挑戦したいと思います。

特にタートル・トークは、お勧めです。

場内の雰囲気は、全体的にファンタジー色が少ないので、落ち着く感じです。多くの人の感想通り、大人には、こちらの方が良さそうですね。

2010年6月13日日曜日

おやじの会主催のBBQに参加してきました

2010年6月13日、もしかすると梅雨入りか!と思われた日曜日。「塚戸小おやじの会」のみんなの普段の行いが良いのか、雨は降らずに曇り。小田急線の和泉多摩川駅で下車して、多摩川へ。午前10時からおやじの会主催のBBQに家族全員で参加しました。

このイベントは、おやじの会の奥方の皆さんを招待して、お昼の数時間、BBQを食べてお酒を飲みながら、親睦を図ることが目的ですが、特に、準備や調理などすべては「おやじ」が行い、奥方は食べたり飲んだりしてもらうだけの「接待」を行うことが重要な主旨らしいです。

メインディッシュは、子供自身による手ごねハンバーグを挟んだハンバーガーの製作でした。自分でこねこねしたハンバーグを鉄板に乗せて大人が焼きます。焼き上がったハンバーグをパンに挟んで、ピクルスとケチャップで完成です。私も一つ頂きましたが、なかなかの味でした。
新一年生から六年生までの子供たちも、魚すくいなど川原でいろんなことをして遊んでいました。
私は始めて多摩川の川原に来ましたが、川にこんな沢山の魚がいるとは知りませんでした。

おやじの会の皆様、ありがとうございました。来年もまた参加したいと思います。
(写真は、塚戸小おやじの会オフィシャルブログから拝借しました)

2010年6月9日水曜日

実は韓国ドラマの「IRIS - アイリス」に、ちょっとはまっています

今、毎水曜日午後9時からTBSで放送中の韓国ドラマの「IRIS - アイリス」にはまっています。
韓国ドラマをきちんと最初から見るのは、これが初めてなんです。
ハリウッド映画のような設定と、純愛物語が並行し、「それはないやろ」と思うところもありますが、話はなかなか面白いです。
最近は、登場人物中の「キム・ソンファ」という人が、えらく良い人に思えてきたりしています。北朝鮮の工作員なんですけどね。
全20話らしいですが、最後まで見ようと思っています。

が!、吹き替えが酷いです。特に、「チェ・スンヒ」役。それに加えて、日本の放送尺に合わせた編集によって、物語を追うのが相当しんどいです。
番組のホームページでは、「TBSチャンネルでは、放送時間の都合上、韓国のKBSで放送されたオリジナルバージョンを少しカットした形で放送しています。」とのことですが、本当に「少し」ですかね。
この2点を何とかして欲しいと思うのは、私だけでは無いでしょう。(多分)

2010年6月5日土曜日

世田谷まちづくりファンド公開審査会に参加してきました


2010年6月5日土曜日、世田谷区三軒茶屋分庁舎の三茶しゃれなあど 5階オリオンという所で行われた「公益信託 世田谷まちづくりファンド公開審査会」に参加してきました。

「おやじの会」が助成金の申請を行っているので、その応援に駆けつけたのが理由です。
「おやじの会は」今年で3年目の申請で、満額助成を目指してプレゼンテーションを行いました。
その甲斐あって、「おやじの会」は全申請グループ中、満額助成となった2グループの内の一つになることができました。めでたし、めでたし。
審査の結果の詳細はこちらです。

「おやじの会」でこの公開審査会の話を聞くまでは、こういった「世田谷まちづくりファンド」と呼ばれる助成金が存在することすら知りませんでした。世田谷区は、住みよい環境作りを行う地域活動を地道に支えていますねぇ。すごいです。